最新モデルはメッシュが取り外せさらに軽量に!?結露がほとんどない世界性軽量クラスのテント『SAMAYA 2.5』
2020年3月に日本上陸を果たしたフランス生まれのアウトドアブランドSAMAYA。 シングルウォールテントの課題である“結露”問題を克服した高性能テントが人気のブランドです。 そんなSAMAYAから、さらに軽量化できるオ…
2020年3月に日本上陸を果たしたフランス生まれのアウトドアブランドSAMAYA。 シングルウォールテントの課題である“結露”問題を克服した高性能テントが人気のブランドです。 そんなSAMAYAから、さらに軽量化できるオ…
夏の暑さが尋常でないレベルになっている近年、キャンプにおける酷暑対策は重要となっています。ハンディファンや扇風機などの機器や冷感衣料などの対策ギアは多くありますがいずれも体の外から働きかけるものです。しかし本当に暑さを感…
BUNDOKといえば、コストパフォーマンスがよくかつシンプルで男前なギアが人気のアウトドアブランドです。 そんなBUNDOKから、ナチュラム別注カラーが登場です! 今回登場するのはBUNDOK人気商品の『焚火チェア』『薪…
キャンプや災害時にとても役に立つフラッシュライト。 LED化によりサイズや明るさはもちろん、さまざまな機能を持つ特徴的なフラッシュライトが開発されています。 ところであなたはフラッシュライトを選ぶ際、何を重視しますか? …
マルチツールと言えばアウトドアに興味がある人であれば1回は持ってみたいギアで、特にブッシュクラフトのような装備を最小限にしたいスタイルでは必須のツールとなっています。 マルチツールのメーカーと言えばスイスのブランドVic…
夜キャンプをするときに、ランタンでの明り取りもすてきですが、ガーランドライトがあるとより一層雰囲気が盛り上がります。 2022年イノベーションアワードを受賞した『Bitefighter LED String Lights…
キャンプ場に着いたら、まずはテントやタープの設営から始める人は多いですよね。 しかしペグやハンマー、ロープといった道具がうまく収納できていないと、余計な時間がかかってしまうもの。 そこで、本記事ではDODが2022年3月…
アウトドアにて冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物も温かいままで飲みたいというのは誰しも思うことであると思います。それを実現するために日本の明治時代にドイツで発明されたのがガラス壁の2重構造の間に断熱性を持つ真空を封入…
桜が開花する季節になると気温も上がってきてキャンプを始めとするアウトドアレジャーに出かけたくなりませんか?その際に日常生活とは違う気分のファッションで身を包みたい方も多いと思います。「WILD THINGS」はそんなキャ…
2020年3月31日発売開始された大阪のアウトドアブランド「DOD」と出版社「宝島社」のコラボレーション企画「DODブランドブック」は「うさ本」とも呼ばれ毎回好評で、第3弾まで販売され累計40万部突破の販売を記録していま…
キャンプにて焚き火を楽しむ際に行わなければならない作業「薪割り」。 多くの人のイメージとしては男性が大きな斧を振りかぶって割っていて、女性や子供が行うには危険というものではないでしょうか。 実際、斧や鉈(なた)のような大…
一昔前のキャンプと言えば普段の生活と比べていかに「不自由さ」を楽しむレジャーでしたが、最近は性能が充実したギアが多く発売されており、快適さを求めるようになっています。そんな最先端のキャンプに必要なのがギアの動力となる電源…
チャールズ M.シュルツは、チャーリー・ブラウンやスヌーピーなど個性豊かなキャラクターが登場する「ピーナッツ」で有名なアメリカの漫画家です。 そして、2022年11月26日には生誕満100周年をむかえます。 生誕100周…
ここ数年、アウトドアショップがプロデュースするアウトドアブランドが続々誕生しています。 今回紹介するDVERG(ドベルグ)もその一つ。 高性能クーラーボックス『DVERG×ICELANDクーラーボックス』や、別注コラボレ…
近年、昔に比べると明らかに気温が上がった日本の夏。そんな季節にキャンプをおこなうとやはり問題になるのは暑さによる不快です。そんな暑さから逃れようとうちわや扇子、ハンディ扇風機などを使いますが、いかんせん生ぬるい空気をかき…
2021年にはオリジナルアウトドアブランドも立ち上げ、販売だけではなく製造元としても注目のAlpen Outdoorsから、LOGOSコラボの新作が登場です! 今回登場したのは、広い前室でタープいらずのテント2点とテーブ…
アウトドアレジャーで夏は冷たい冬は暖かい飲み物を飲むために重宝するステンレスボトルは、もともと内部がガラス製の「魔法瓶」から進化した製品として日本酸素(現在のTHERMOS)によって1978年に開発されました。それ以後、…
キャンプでの朝食をスペシャルなものにするのに役立つギアと言えばホットサンドメーカーです。はさむ具材を変えれば何パターンものレシピも可能で香り高いコーヒーをそえれば豊かな朝の時間を過ごせます。 そのためには、持って行く調理…
キャンプでは、ガスや電気などのインフラが整っている家庭で調理を行うほど無限に燃料が使用できるわけではありませんから、効率という事が大事になります。調理器具で効率を重視しようとすると使っている素材が重要となります。 そこで…
キャンプの夜に訪れる闇を明るくするためのギアとして古くから使われているのがランタンです。初期は燃料として灯油を使用したオイルランタンのみでしたが、その後マントルを使用したガソリンやガスを燃料としたランタンが登場します。最…