コロナストレスよ。さようなら!長崎県大村湾の無人島貸切のプランが期間限定で登場
日本は皆さんご存じのように島国です。本州・北海道・四国・九州・沖縄本島という大きな島以外に実に6,852と言う数の島で成り立っています。そして平成27年国勢調査の資料によると人が住んでいる「有人島」が6%の416しかあり…
日本は皆さんご存じのように島国です。本州・北海道・四国・九州・沖縄本島という大きな島以外に実に6,852と言う数の島で成り立っています。そして平成27年国勢調査の資料によると人が住んでいる「有人島」が6%の416しかあり…
「ネスタリゾート神戸」といえば、兵庫県三木市に2015年まであったリゾート施設「グリーンピア三木」の跡地に2016年7月にオープンした延田エンタープライズ経営の新たなリゾート施設です。 「大自然に勝てる遊び場なんてない。…
日本は、法治国家ですので法律によって生活する上で様々な規制がかかっています。道路交通法によって自動車やバイクは免許を持っている人しか乗れないだとか、道路の最高速度が決められていることなどはその一例です。これは、当然人々が…
空前のアウトドアブームの到来により、キャンプ場はどこも人がいっぱい。 ならば!自分の土地があれば自由気ままにキャンプができるのでは?と山の購入を検討する人が増えています。 しかしながら、山の整備や害獣・税金など考えなくて…
日本最大の湖に手付かずの大自然「エバーグレイズ琵琶湖」が2021年4月にニューオープン。 アメリカンスタイルで多彩なキャビンが人気の「エバーグレイズ伊勢志摩」に続き、日本最大の湖・琵琶湖の湖畔に新たなアウトドア施設「エバ…
家族や友達とキャンプと言えば、春・夏・秋の3シーズンが定番ですが、最近では寒い冬でもキャンプをしたいという方が増えています。しかしキャンプ場の多くは季節が良いときのみの営業が多く、オフシーズンでも開放しているキャンプ場を…
東京都心から車で約75分で行ける体験型リゾート施設『Sport & Do Resort リソルの森』に、2020年10月1日~2021年1月3日の期間限定でキャンプサイト『RESOL NO MORI CAMP S…
家族や友達とキャンプと言えば、春・夏・秋の3シーズンが定番ですが、最近では寒い冬でもキャンプをしたいという方が増えています。しかしキャンプ場の多くは季節が良いときのみの営業が多く、オフシーズンでも開放しているキャンプ場を…
キャンプというのはアウトドアの生活を楽しむものですが、初心者にとってはその良さが分かりにくく退屈してしまうことも有りがちです。 そこで今回は、キャンプ初心者でも楽しみが多くあるスポットが新潟県に誕生しましたので紹介したい…
ANAの新ツアープラン「そらキャン」を紹介! 「飛行機に乗ってキャンプに行こう!」というキャッチフレーズのANAの新ツアープラン「そらキャン」。 そらキャンは、航空券とキャンプ場の宿泊券がセットになったツアープランです。…
ogawa「アポロン」がバージョンアップして再登場!「アポロンT/C」 この投稿をInstagramで見る ogawa(@ogawa.since1914)がシェアした投稿 – 20…
昨今のキャンプブームにより既存のキャンプ場はもとより新設の施設もオープンしており、キャンパーにとっては選択肢が増えています。となると「行ってみよう」を考えるのはキャンプ以外のどんな楽しみがあるか、つまり付加価値の有無では…
北海道・余市にブドウ畑に囲まれたグランピング施設がオープン! View this post on Instagram 【余市ヴィンヤードの目玉⭐満点の星空!】 余市は農地が多いこともあり、夜の明かりが少ないため、星が大量…
家族や友達とキャンプと言えば、春・夏・秋の3シーズンが定番ですが、最近では寒い冬でもキャンプをしたいという方が増えています。しかしキャンプ場の多くは季節が良いときのみの営業が多く、オフシーズンでも開放しているキャンプ場を…
冬だからこそ楽しめるキャンプに出かけてみませんか。 暖かいたき火、暖炉、食事、そして空気が透き通った星空を見ながらゆっくりするのも良いですよね。 今回は九州・沖縄(福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)のキャ…
2019年から続くブームと新型コロナウイルスの流行によってオープンエアで3密が少ないキャンプがさらに人気となっていますが、「今からキャンプをやってみよう!」という方々には、装備選び・ノウハウの取得など乗り越えなければなら…
多彩なスタイルで宿泊できるPICA Fujiyama(2018年オープン) にフィンランド発祥のトレーラースタイルのサウナ施設がオープンしました! 日頃の疲れやストレスからの開放に、キャンプと合わせて是非行きたくなります…
2020年、北海道内では続々とキャンプ場がオープンしています。 「士別ペコラキャンプ場」は、道内の他のキャンプ場と差別化を図り話題になっているんです。 魅力の一つに、直火OKで石組みの焚き火台の存在。 キャンプといえば焚…
新型コロナウイルスの流行により社会は「beforeコロナ」から「afterコロナ」に変化したと言われ最も大きな影響を受けたのは「レジャー」と「働き方」と言われています。いわゆる「3密」を回避するような遊び方や働き方が求め…
高知県の西南端「海の秘境」大月町にある「大月エコロジーキャンプ場」が、「キャプテンスタッグ」とタッグを組み、西日本初の提携キャンプ場として、7/23(木・祝)にグランドオープンしました。キャプテンスタッグの世界観を体感で…
キャンプ用品の記事を探す
キャンプ用品をもっと見る