専業主婦が考えた!まるでプライベートキッチンのような焚き火風防『焚火スクリーン』がクラウドファンディングに登場
現在愛好者が増加中の「ソロキャンプ」ですが、その究極的な目的は「プライベート時間を満喫する」事だと思います。大自然の中で自分自身と向き合い、焚き火や調理などで理想を実現していく時間は、他人にはわからない至福の時間で休みの…
現在愛好者が増加中の「ソロキャンプ」ですが、その究極的な目的は「プライベート時間を満喫する」事だと思います。大自然の中で自分自身と向き合い、焚き火や調理などで理想を実現していく時間は、他人にはわからない至福の時間で休みの…
バーベキューといえばアウトドアレジャーの楽しみの一つですが、住宅街の近くで行うとコンロから出る煙とにおいにより苦情が出ることも度々で、特に自宅の庭で行うとなると近所づきあいも考えれば二の足を踏んでしまいます。 そこで今回…
四季という季節がある日本では、夏はどうやって暑さをしのぐかが快適に生活する課題となります。古来その課題のためにうちわや扇子のような風を送る道具を使ってきました。そして電気で動くモーターが発明されると電動で風を送る扇風機が…
キャンプとセットで行いたいアウトドアレジャーの1つに釣りがあります。海沿いであれば投げ釣り、磯近くでは磯釣り、川沿いでは渓流釣りと選択肢は様々です。これからの初夏の季節には各地の川で鮎釣りが解禁され、多くの釣り人で賑わい…
キャンプやハイキングなどアウトドアレジャーにおいて「地面に座りたいけどお尻が汚れるからやめておこう」というようなシチュエーションってありませんか?そんな時に必要になるのはお尻に敷くシートですが、大抵はレジャーシートやブル…
焚火やキャンプ料理をする際に欠かせない薪ですが、購入した薪が持っている焚火台や調理器具のサイズに合わず薪のカットが必要な経験した方も多いのではないでしょうか。 そんなときに手斧があれば自分好みのサイズにカットできるのはも…
まるでロールプレイングゲームのワンシーンを彷彿するような「炎の上を飛行するドラゴン」が楽しめる焚き火用アクセサリー『Campfire Flyers』がKickstarterに登場です! 制作したのはアメリカを拠点とするキ…
2021年も、アニメ・ドラマの第2期が放送されますます人気上昇中の「ゆるキャン△」。 ワンナイト人狼とコラボレーションしたカードゲーム『2キャラふえたよ!「ワンナイト人狼×ゆるキャン△」~夜中にカレーをこぼした犯人は誰だ…
手ごろな価格帯でビギナーからベテランまで使い勝手の良い製品が魅力のTENT FACTORYから2021年新商品が続々とリリースされています。 今回紹介するのは、クーラーボックス(新色)・テント・タープの3種類。 ソロキャ…
テントや焚火台をはじめ幅広いアウトドア製品を取り扱う『tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)』から初の燻製器が2021年5月下旬に販売されます。 燻製器といえば大きなものをイメージしてしまいますが、今回紹…
キャンプブームに乗ってさまざまなアウトドア関連のコンテンツが世間をにぎわせていますが、そのトップランナーが2015年に漫画にて発表された「ゆるキャン△」だと思います。2018年にはアニメ化され2期まで続いています。また2…
筆者が子供のころ流行ったアーケードゲームのなかに「ディグダグ(DIGDUG)」と言うものがありました。キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」でプレイヤーがひたすら穴を掘り、敵を倒すというもので、家庭用ゲーム機などにも移植…
温暖化の影響でしょうか、酷暑が続く日本において夏キャンプは暑さとの戦いとなります。様々な避暑アイテムが販売されていますが、一番効果があるのは冷たい飲み物を喉を鳴らしながら飲むことではないでしょうか。 キャンプにおける冷え…
上海を拠点とするペット製品のデザインスタジオMoestarから、ハンズフリーで使えるリング型の犬用リード『UFO Leash』が登場です! リング本体が点灯するから存在感抜群♪夕方や夜のお散歩にぴったりです。 また、アプ…
キャンプにおいてくつろぐには、座り心地のよいチェアーが必須です。そして座った状態で色々な物を使うためには、それを置いておくテーブルか必要です。もちろん食事の際にもテーブルがなければ不自由なことになります。 そこで今回は、…
2021年3月30日〜5月15日の期間で、ガレージブランド【Ne:NASOV(レナソブ)】がクラウドファンディングサイト『Makuake』にてキャンペーンを行っています。 今回、注目すべき商品は『漆黒のシェラカップ』です…
手軽に浄水できるポータブル浄水器。 湧き水や川の水などから飲料水を調達できるため、重いペットボトルの水を持っていく必要がなく、荷物を減らすことができます。 最近では災害時の備えとして、防災カバンに常備する人も増えています…
キャンプの楽しみであり、癒しにもなる「焚き火」ですが、夕食の調理も含まれるため火のお守りはなかなか忙しい作業です。通常のキャンプ用の椅子にて行っているとくつろぐための椅子から立ったり座ったりということになります。と言って…
銅(Cu)と言う金属は、古代からその有用性から重要な金属として扱われてきました。古くは、硬貨の材料や屋根ふき材、現代では電線や機械の材料として使用されています。オリンピックにて3位に贈られるメダルの材料としても有名ですし…
キャンプの焚き火やバーベキューの炭起こしと言えば楽しんでやっておられる方もいますが、大抵「時間がかかる」「煙たい」と敬遠されがちな作業だと思います。そんな火起こし作業をスマートにかっこ良く行えれば満足度もアップすると思い…