キャンプは通年楽しむことのできるレジャーですが、冬キャンプでは「寒さで澄んだ空気」や「夜に広がる満天の星空」、雪が降っている場合は「積雪の中での雪遊び」など、他の季節では味わえない楽しみがあります。
しかし、冬のキャンプ場での寒さは、日常的に暖房の中で過ごしている私たちには想像を絶するもので、万全の防寒対策が必要になります。
また、寒さの中での炊事、特に食事後の洗い物には困難が伴います。
そこで今回は、冬キャンプで重宝する「水がいらない洗剤」をご紹介したいと思います。
なぜ「水がいらない洗剤」が必要なのか?
冬キャンプでは水が冷たい
気温が低い冬キャンプでは水の温度も下がり、水を使う炊事や洗い物はつらい作業になります。
また、水温が下がると、調理器具や食器に付いた油汚れは落ちにくくなります。
さらに、氷点下になると水が凍ってしまい、使えなくなる場合もあります。
キャンプ場によっては炊事場がない
冬キャンプに限らず、キャンプ場によっては炊事場など水を使える施設がない場合もあります。
また、川など自然に流れている水を使うのは環境への配慮から控えるべきです。
「水がいらない洗剤」はどうやって汚れを落とす?
これらの理由から、キャンプでは「水がいらない洗剤」が必要なシーンに遭遇しますが、そもそもどうやって水なしで汚れを落とすのでしょうか?
汚れを浮かせて拭き取る
「水がいらない洗剤」の最大の特徴は、吹きかけることで調理器具や食器の汚れを浮き上がらせることです。
浮いた汚れをキッチンペーパーなどで拭き取るだけで、洗い物が完了します。
汚れを拭いたペーパーはゴミとして持ち帰ろう
浮いた汚れを拭き取ったキッチンペーパーなどは燃えるゴミとなります。
キャンプ場に放置せず、必ず家に持ち帰り、地域のゴミ処理ルールに従って処理しましょう。
おすすめ製品8選
ここでは、おすすめの「水がいらない洗剤」8製品をご紹介します。
GREEN MOTION「ECO KITCHEN CLEANER」
油汚れを微生物が分解しやすいナノレベルまで細かくします。
界面活性剤の含有量はわずか1%。
油汚れが混ざった排水はほとんど生分解されるため、環境にもやさしい製品です。

出典:Amazon
ACM「JUST WIPE」
さまざまな効用があるといわれている微量の二価三価鉄塩に誘導された水・πウォーター(パイウォーター)を主成分としています。
洗浄成分(界面活性剤)が油汚れを浮き上がらせ、拭き取るだけできれいになります。
また、πウォーターと界面活性剤ポリオキシエチレンアルキルエーテルの効果でしっかり除菌もします。

出典:Amazon
HAJIME洗浄マイスターシリーズ「ヨゴレとれPON!(泡立ちなし)」
アルカリ性の水系有機物分解洗浄成分が、吹きかけて20秒ほどで油汚れを分解し、浮き上がらせます。
拭き取るだけでぬめりをきれいに取り除け、同時に消臭・除菌も可能です。

出典:Amazon
M&Sakuraco「FOREST WASHER」
アウトドアや災害時に便利な、水不要で拭くだけで食器洗いが完了する洗剤です。
環境にやさしい植物由来の界面活性剤を配合しています。
森林のヒバの香りと除菌効果があるサステナブルな製品で、使用感がとても良いです。

出典:楽天
PanSurface「SHOKU.10」
洗った後の爽やかな香りが特徴的な洗剤です。
洗浄成分とオレンジオイルは食品添加物由来のものを採用しています。
水を使用しないで食器をきれいにできるのはもちろん、防虫効果も期待できるアイテムです。

出典:Amazon
キンダイ・ケミカル「エコソープ クッカーウォッシング」
合成界面活性剤や香料・着色料不使用で、洗浄後の排水は自然に残留しないエコソープです。
アウトドアで使用した食器や調理器具の油汚れもスムーズに洗浄でき、泡立ちが少ない分、処理がとても楽です。
コンパクトなサイズもおすすめポイントです。

出典:Amazon
レック「水の激落ちくん」
界面活性剤不使用で、アルカリ電解水100%のマルチクリーナーです。
油汚れに強く、スプレーしてサッと拭くだけで落とせます。
知名度が高いクリーナーのため、安心感があります。

出典:Amazon
Good Trail Cleaner「asobito(アソビト)」
スーパーアルカリイオン水「wash-U」をベースにしたコンパクトな洗浄アイテムです。
99.83%の純水と0.17%の炭酸カリウムで構成され、洗浄・除菌・消臭の3機能を備えています。
pH12.5の強アルカリ性で、スプレー後に拭くだけで油汚れや手垢を手軽に落とせます。
細菌やウイルスの不活化も確認済みです。
化学添加物不使用で環境や人体にやさしく、登山やキャンプでの荷物を軽減します。

出典:Amazon
AIからのおすすめ
水がいらない洗剤の活用例と組み合わせると便利なアウトドア用品
水がいらない洗剤の活用例:
水がいらない洗剤はアウトドア活動中に便利なアイテムです。
以下は水がいらない洗剤の活用例の一部です:
- キャンプ:
キャンプ中に食器や調理器具を洗う際に、水が不足している場合や環境への配慮から、水がいらない洗剤を使用することが便利です。
食器や調理器具をサッと拭くだけで汚れを落とすことができます。
組み合わせると便利な別の商品:
・マイクロファイバータオルセット:
水がいらない洗剤と組み合わせて、マイクロファイバータオルセットを使用すると、キャンプ中の食器や調理器具の洗浄や拭き取りが効果的に行えます。
マイクロファイバータオルは吸水性が高く、コンパクトに収納できるため、アウトドアでの使用に適しています。
・折りたたみ式洗い桶:
水がいらない洗剤と組み合わせて、折りたたみ式の洗い桶を持参することで、洗浄作業を効率化できます。
洗い桶に少量の水と洗剤を入れて食器や調理器具を洗うことで、清潔さを保つことができます。
水がいらない洗剤はアウトドア活動中の衛生管理に役立つアイテムです。
他の洗浄用品と組み合わせることで、効率的に清潔を保ちながら快適なアウトドア体験を楽しむことができます。
※当コンテンツはAIによる自動生成のため、正確性に欠ける場合がございます。
まとめ
今回は、冬キャンプで重宝する「水がいらない洗剤」8選をご紹介しました。
これらの洗剤は、冬キャンプだけでなく他の季節のキャンプにおいても、またライフラインが途絶する災害時にも重宝しますので、備えておくことをおすすめします。
また、当サイトでは食器洗剤ではありませんが、少ない水で手が洗える商品も紹介していますので、併せてチェックしてみてください。
・少ない水でも手洗いが可能!アウトドアで活躍する『泡で洗えるドライシート』がクラウドファンディングにて先行発売