「今年はエアフレームテントが流行よく聞くけど自分にも挑戦できそうか。」とお悩みのあなた!ぜひエアフレームテントを購入しましょう。評判、購入のメリット、ブランド選びのコツまで簡単にご説明します。
1.そもそもエアフレームテントって何?
エアフレームテントとは、金属フレームを用いず、
空気の力だけで構造を支える新型のテントです。
設営には、特殊なポンプを使ってフレーム部分に空気を送り込むだけです。
短時間で展開され、突然の雨にも強いので、慌てずに済みます。
2.エアフレームテントのメリットと注意点
メリットと注意点が気になるでしょう。
買い損にならないように、確認をしておきましょう。
エアフレームテントのメリット
主に設営と撤収に関するメリットが多いです。
・空気を入れるだけでテント設営が簡単
・設営自体が短時間で済む
・設営時にテント本体は空気で起き上がるので、起こす手間が無い
・ポールを支える必要もなく1人でも設営可能
注意点
エアフレームテントは、利用シーンが制限されるという注意点があります。
・ポンプの重量が重く持ち運びがやや困難なものもあり、登山用のテントには向かない
3.評判のエアフレームテントブランドをご紹介!
エアフレームテントのブランドと代表のエアフレームテントをご紹介します。
最後に選び方のコツをお伝えします。
3-1.【ロゴス(LOGOS)】エアフレームテント
数あるエアフレームテントのうち、ロゴスは設営が短時間で済むテントが多いです。インナー、バルブカバーなど、扱いやすいデザインに特化しています。
【ロゴス(LOGOS) エアマジック ドーム M-AH 71805038】

出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9-LOGOS-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-M-AH-71805038/dp/B078YYHCM8
親子3人でも横になれます。2人なら、ゆったりと使用できます。
【ロゴス(LOGOS) エアマジック PANELドーム L-AH 71805037】

出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9-LOGOS-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-PANEL%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0-71805037/dp/B078YYYVXX
家族4人が就寝可能です。大型ですが組み立ても5分で済みます。
【3-2.ケシュア(QUECHUA)】エアフレームテント
ケシュアは高品質でコスパの良いアウトドアグッズを提供するフランスブランドで、国内メーカーにはない秀逸なデザインもあります。
【Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY 2 FRESH&BLACK ポップアップテント 2人用 8357352-2030817】

出典:https://www.amazon.co.jp/Quechua-%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2-SECONDS-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88-8357352-2030817/dp/B01EDFPSQS
デザイン性ももちろんですが、優れた耐風性も兼ねています。
【Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY 3 FRESH&BLACK ポップアップテント 3人用 2030818】

出典:https://www.amazon.co.jp/Quechua-%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2-SECONDS-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88-2030818/dp/B01EDEM826?ref_=fsclp_pl_dp_3
ケシュアの「SECONDS EASY 2」の3人用で性能もそのまま、3人用のスペースに拡大した製品です。
3-4.【ヘイムプラネット(HEIMPLANET)】エアフレームテント
ヘイムプラネット形状が球体に近い、ジオデシック・ドーム型を採用しており、安定性に優れています。
【The Cave Tent】

出典:https://www.amazon.co.jp/Heimplanet-%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-Cave-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00DREWM8O/ref=pd_lpo_sbs_200_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=VDQKZVJHTV2F7STAPT1X
安定性ももちろんですが、最大でも6人が入れるスペースがあります。
3-5.ロータスベル(LOTUS BELLE)のエアフレームテント
独特で洗練されたデザインのエアフレームテントです。
Lotus Belle 13Ft Outback Yurt Tent

出典:https://www.amazon.co.jp/Lotus-Belle-Outback-Perfect-Glamping/dp/B01KYXOBR0/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1538641081&sr=1-1&keywords=lotus+belle
「お洒落で広くて、個人輸入してよかった」と満足度100%のユーザーもいます。
4.まとめ:エアフレームテントのブランド選びのコツ
いかかでしたでしょうか。
エアフレームテントは、簡易な設営方法だけではなく、奇抜なデザイン性にもメリットがあります。
選び方のコツとしては、耐風性とデザイン性です。
エアフレームテントの中には、ペグを必要としないものもあります。
さすがのエアフレームテントでも暴風には弱いので、
非常時にはペグで打てるタイプを選びましょう。
または、デザインだけで選んでしまうのも一つの手です。
エアフレームテントなら、グランピングを実現できるので、性能を無視してデザイン性を重視してみるのも良いでしょう。
エアフレームテントで簡易で充実したキャンプライフを送りましょう。
written by libsome
今年こそは次世代型のテントを手に入れるぞと躍起になっている20代前半男子。